一眼レフの特色
一眼レフの特色は、その名が示す通り、
眼がひとつのみだというところです。
一般のカメラは、撮影するレンズに、
ファインダー用レンズが付属しています。
目で確かめられるのはファインダーの映像になりますが、
本当に写真を撮影するのは撮影用レンズで、
多少誤差が生じてしまいます。
撮影したいものがきっちり真ん中に映った状態で、
撮影したはずなのに、現像した写真をチェックしたら、
下にズレてたということがなかったでしょうか。
一眼レフのカメラは、撮影用のレンズに映ったままの映像を、
ファインダーで同じになるような加工が施されているため、
眼で見たままの写真が撮影できます。
さらにオートフォーカスがかなりスピーディという特性もあります。
オートフォーカスはピントを調整する機能とはなりますが、
スピードが遅いとシャッターチャンスを外してしまうことになります。
撮影が出来たとしても、被写体が動く人間や、
動物だとすると、どうしてもブレが生じてしまうため、
動くものを映したいときは一眼レフが適しているでしょう。
一般のカメラと比較して、
撮影用レンズが大きいのも一眼レフカメラの特色になります。
撮影が可能な写真のサイズが一緒だとしても、
レンズが大きいものの方がより光を集められるので、
割と暗めのところで撮影したものでも明るい写真を撮ることが可能です。
さらに一般のカメラは、そのカメラ機能に搭載されている
モードや撮り方のみだけですが、一眼レフはレンズで色々と
調整可能なので、近距離の被写体を美しく撮影したり、
遠距離の景観を壮大に撮影するといったことができます。